株式会社安藤仁七商店

廃棄機密書類

オフィスなどから発生する機密書類を、
安全・確実に処理するサービスです。
マテリアルリサイクルを柱とした
「直接溶解コース」をご提案させて頂いております。

こんなことに
お困りではないですか?

  • 今までは気にしていなかったが情報漏えいが心配になってきた。
  • 情報が漏えいしてはならない書類が継続的に発生している。
  • シュレッター機の購入費・メンテナンス費が定期的に発生している。
  • シュレッター処理の時間と処理済用紙の保管スペースがもったいない。
  • 単純焼却固形燃料向けで処理してきたが、リサイクル率を意識して処分先を検討したい。
直接溶解コース
  • 保管期限を過ぎたら継続的に処分したい。
  • 箱のサイズがそろっていないので整理して保管するのが大変だ。
  • 処分の都度、価格帯調査や業者選定で時間がかかる。
処理システムのポイント
未開封処理
梱包された箱は未開封のままで処理されます。
盗難防止体制
工場のセキュリティーに加え、保管倉庫は独立したセキュリティーシステムを構築。
お預かりした品物は静脈認証で入退室管理を行う倉庫内で出荷まで確実に保管します。
優良トランクルーム認定
保管倉庫は優良トランクルーム認定を受けております。
適正管理
当社は、お客様の個人情報をお預かりする企業として、手順を定め適正に処分業務を管理しております。
廃棄証明書
お預かりから廃棄までの流れがわかる廃棄証明書を発行します。

直接溶解コース処理費用 ▶ 箱単位

当社指定ボックスにお客様ご自身で書類を梱包していただき、未開封のまま段ボール原紙にリサイクルします。
箱のサイズはA3用紙がそのまま入るサイズになっております。

A ・・・ 約30cm
B ・・・ 約32cm
C ・・・ 約43cm

ここがおすすめ

コストが安い
分別をしっかりとして頂く事により低コストでのサービス提供が可能となっています。
処理費用前払い方式
購入頂く段ボール箱の料金に処分費用が含まれておりますので、後日ご自身で当社へ持込み頂ければ追加費用は発生致しません。ご要望があれば当社指定ボックスを宅急便にて送付対応させて頂きます。
(送付対応の場合は事前打合せの上、指定ボックス代金をご入金確認後の送付となります。
送料につきましては、着払いとさせていただきます。)
意識付けで分別コストカット
文書保管箱として使用する時点でビニールファイルなどを使用しない等の対策によって、処分前の選別作業時間が軽減されます。
注意点
  • 直接製紙原料として溶解するので、紙以外の混入は最小限に留めて頂く必要があります。
  • 当社は梱包・分別の依頼には対応しておりません。
  • 回収まで依頼を頂く場合の費用は数量・保管状況等によって回収費用を検討させて頂きます。

禁忌品
×(溶けにくい紙) 
ビニール加工紙・写真・合成紙 他
×(紙以外の物)  
フィルム・発泡スチロール・プラスチック・ガラス・布 他

料金

10箱未満購入の場合 450円 (税別価格)
10箱以上購入の場合 350円 (税別価格)

フロー図

フロー図
  • 段ボール箱への梱包は、持ち上げた際に開封・破損することがないようにしっかりと封印して頂くようお願いします。
  • お預かりした廃棄機密書類は、品物の性質上保管倉庫搬入後に内部の書面確認及び書類返却のご要望には対応致しかねますので事前に十分な確認をした上で梱包・排出していただくようお願いいたします。

お問い合わせ